商品カテゴリ

ログイン

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

リアルショップ・インフォメーション 店舗紹介・中川店 line
店舗紹介・名東店 line
Vigoreのブログ line
Vigoreイベント&ニュース line
オーダー家具・実例紹介 line
オイルフィニッシュ製品のメンテナンス方法 リアルショップ・インフォメーション 特集 LLOYD LOOM オススメ!ウォールナット材の家具 オススメ!ブラックチェリー材の家具 手織ギャッベ フロア畳「TATAMIST」
名古屋市名東区・インテリア
名古屋市名東区
インテリア
インテリア・家具
インテリア・家具

天然木の魅力
Vigoreが天然木を薦める理由。
私達の身の回りには様々な色があります。看板や車など人工的に作られた物は色も鮮やかなものも多いものです。 またそれとは反して、空の色・紅葉したの山々・野菜や果物などの自然な色達は何度見ても飽きる事がなく、美しいとも感じます。
Vigoreの家具で使われる天然木は人間の一生よりも多くの時間をかけて大地で育ってきた広葉樹が中心です。 木の色味もウォールナット材のように最初から黒っぽい木もありますし、メープル材のようにナチュラルな白木系のものもあります。 ただどれもが自然が作り出した色であることは間違いありません。
そんな天然木を着色することなく、仕上げるVigoreの家具達。それぞれの木が持つ色はもちろんのこと、樹種により様々な触り心地なども違う天然木の風合いを 大切にしたいから自然由来のオイル塗装で仕上げています。
毎日、当たり前に使う道具である家具は木の持つ素材感を一番身近に感じることができるのです。
そんな天然木の魅力をご紹介していきます。

『天然木の種類と経年変化』
『ウォールナット材』
産地は、アメリカ東部及びカナダのオンタリオ州など。木質はやや重硬で、狂いが少ない。木肌はやや粗いが、ペンキやオイルステインによくなじみ艶出し加工で美しく仕上がります。
時間の経過とともに少し明るい茶色へと経年変化していきます。
『ブラックチェリー材』
産地は、アメリカの東部全域。実は食べた事があると思いますが、アメリカンチェリーとして売られています。
最初は綺麗な淡い薄桃色をしていますが、時間の経過とともに濃い赤褐色に変化していきます。使いながら劇的に変化する素材だけに、時間の経過を感じさせてくれる素材です。
『オーク材』
オークは様々な種類があり、レッドオーク、ホワイトオークなどがあります。日本ではナラ材が類するものとなり、ジャパニーズオークと呼ばれ特に、北海道産が質・量ともに有名で、「道産の楢」と呼ばれており、希少性の高い素材となっています。俗にドングリがなる木です。
使うほどに少しだけ色が深くなります。
『メープル材』
高さ 30 ~ 40 メートルになる落葉高木で、カナダの国旗にデザインされているのがメープルの葉であります。
家具材としてはもちろんの事、ボーリング場のレーン、ギターなどの弦楽器、フローリング材、建材など幅広く使われている素材です。
時間の経過とともに赤みが増し、飴色に変化します。
『施工例で見る天然木の家具のインテリア』
ウォールナット材の施工実例

名東区 I様邸

守山区 T様邸

天白区 O様邸

緑区 K様邸

豊田市 K様邸
ウォールナット施工例を見る
ブラックチェリー材の施工実例

犬山市 W様邸

北名古屋市 F様邸

名東区 Y様邸

四日市市 A様邸

浜松市 M様邸
ブラックチェリー施工例を見る

オーク材の施工実例

長久手市 S様邸

守山区 N様邸

千種区 T様邸

尾張旭市 O様邸

港区 W様邸
オーク施工例を見る

メープル材の施工実例

知多市 K様邸

昭和区 T様邸

東海市 C様邸

長久手市 O様邸

豊明市 H様邸
メープル施工例を見る


『オイル塗装の家具のメンテナンス』
オイル塗装は木の表面に塗膜を形成するウレタン塗装とは違い、木そのものにオイルを含浸させる塗装です。
そのため木の呼吸を妨げることがなく、木が持つ自然な風合いといつもさらっとした手触りを楽しめます。
またその反面、濡れたコップなどを一昼夜置いとけば結露による水滴などにより輪じみになることもあります。ただ木が呼吸しているからこそ水分を吸い込みシミになるのです。あくまでも自然の現象ですが、 メンテナンスをすることで汚れが付きにくくなります。
『用意するもの』
ウェスとオイルを用意してください。
ウェスはいらなくなったTシャツなどを適当な大きさにカットしたものでOKです。
オイルを塗る用と拭き取り用の最低2枚は用意してください。
様々なオイルがありますが、今回はドイツ リボス社の『アルドボス』を
使用しています。
『下準備』
オイルを塗る前に汚れがある場合は固く絞った雑巾などで掃除してください。
そのあとに乾拭きして乾燥させてください。
ウェスにオイルを染み込ませます。
オイルはよく伸びますので最初は少量のオイルをつけながらお試しください。
『オイルを塗る』
木目方向に沿ってまんべんなく塗っていきます。
塗り残しがないように気を付けてください。
木がオイルを吸い込むことで濡れ色になり、深みのある色合いに変化していきます。
『拭き取り』
オイルを塗ってから10分くらい経過したところで木が吸いきれなかった
オイルを拭き取ります。
新しいウェスを用意して、拭き取ってください。
拭き取りが甘いとべたついたりします。
拭き取りを丁寧にすることで仕上がりが綺麗になります。
『完成!』
拭き取り後は最低でも一晩はそのまま乾燥させてください。
木にオイルを塗ることで深みがでて手触りもぐっと良くなりました。
また撥水効果も得られます。
普段のお手入れ
普段のお手入れは乾拭きをしてください。
また水などをこぼした場合はなるべく早く拭き取るようにして、汚れがひどいときは固く絞った雑巾などで木目に沿って拭いてください。
汚れが気になる方はコースターやランチョンマットなどの使用をお勧めします。
オイルメンテナンスを適度にすることにより、木の表面にオイルの塗膜が形成されて輪じみなども付きにくくなります。
また何よりもメンテナンスすることにより、愛着も湧き長く使える道具になっていきます。


撥水効果が落ちてくると輪じみなどができやすくなります。メンテナンス時期の目安として木の表面に水滴を落としてみてください。上の左の画像のようにつぶれたり染みたりする場合にはメンテナンスが必要です。またオイルが効いている場合は表面張力があり、水滴の形が崩れにくいです。

『素材別に製品を見る』

ウォールナット材の家具

ソファ
Aria(アリア)

アームチェア
LATTICE(ラティス)

TVボード
Meridiana(メリディアーナ)

サイドボードDardo
(ダルド)

リビングテーブル
LEGARE Bean126
ウォールナット材の製品を見る

ブラックチェリー材の家具

ソファ
BⅡ(ビーツー)

アームチェア
CH-V

TVボード
HORIZONTAL(ホリゾンタル)

サイドボード
Natante(ナタンテ)

座椅子
「zagaku 04」
ブラックチェリー材の製品を見る

オーク材の家具

ソファ
CARAMELLA(カラメッラ)

アームチェア
CH-Si

TVボード
ANIMA(アニマ)

チェスト&ドア
VERA CREPA(ベラクレッパ)

ウォールミラー
ORLO(オルロ)
オーク材の製品を見る

メープル材の家具

ソファ
RIPOSO(リポーゾ)

チェア
シェーカー

TVボード
LINE(ライン)

チェスト
チェスト070 SONO(ソノ)

デスク
TUTTO
メープル材の製品を見る

『経年変化した実物をぜひ見に来てください。』

Vigoreの店舗では、お客様に実際の木の経年変化をご覧いただく為に展示している家具を極力長く展示するように心がけています。そのためお店にご来店いただいたお客様から『これがウォールナット材ですか?』とよく質問をされます。天然木の家具の魅力は最初が最高ではないところなのです。時間が経つことで魅力が増し、傷さえも時を刻んだ証となり、愛着のある道具になっていきます
皆さんはどの木がお好きですか?木もいろいろですが、人の好みも様々です。
見たり触ったりしながら、自分と相性の合う木を見つけにぜひVigoreへどうぞ。
中川店

【 中川店 】 名東店

中川店 〒454-0825 名古屋市中川区好本町1-107
TEL 052-361-5551
営業時間  11:00?19:00
定休日 無休


名東店

【 名東店 】 名東店

名東店 〒465-0057 名古屋市名東区陸前町26
TEL 052-734-8477
営業時間  11:00?19:00
定休日 水曜日(祝日の場合は営業


このページのトップへ