2025.08.03
ISU-WORKSシリーズにNEW FABRICが加わりました
こんにちは。名東店の古川です。
Vigoreで人気のチェアシリーズISU-WORKS(イスワークス)に新しいファブリックが加わりました。
追加されたのはナナ・ディッツェルデザイン「Hallingdal65」とTORAYの「ultrasuede」(ウルトラスエード)
ISU-WORKSの全機種に対応できるようになりましたのでご紹介させていただきます。
ISU-WORKS(イスワークス)のブランド紹介ページはこちら
Hallingdal65 全8色
- Hallingdal65-960(GRN)
- Hallingdal65-764(NAVY)
- Hallingdal65-457(YEL)
- Hallingdal65-376(DBR)
- Hallingdal65-270(SEP)
- Hallingdal65-220(BEG)
- Hallingdal65-180(ANT)
- Hallingdal65-130(GRY)
ナナ・ディッツェルデザイン「Hallingdal65」
生地の組成は耐久性とお柔軟性に優れたウールと色に輝きと深みを添えるビスコース。
組成 ニューウール70%、レーヨン30%
Ultrasuede 全8色
- ultrasuede-5970
- ultrasuede-4M48
- ultrasuede-3147
- ultrasuede-5788
- ultrasuede-2330
- ultrasuede-1367
- ultrasuede-N158
- ultrasuede-N148
TORAYが開発した天然皮革スエードの構造を再現した画期的な素材。
美しい発色が魅力のUltrasuedeは手触りもとてもよく、上質な素材感を楽しめます。
またメンテンナス性にも優れています。
組成 ポリエステル80%、ポリウレタン20%
新しい椅子づくりを目指して
ISU-WORKS(イスワークス)は木工家 高橋三太郎のクラフトマインドと、小さな町の木工所、山上木工の機械力・職人力との協働プロジェクトです。
知恵と技術力によって、使い手が手に取りやすい価格で、より美しい椅子づくりをめざします。
Vigoreはそんな思いに共感し名東店・中川店ともにISU-WORKS(イスワークス)の椅子達をお薦めしています。
デザイナー 高橋三太郎
1949年 名古屋に生まれる
1968年 北海道大学に入学(中退)
1971~74年 ヨーロッパ、イスラエル、アメリカ、メキシコ放浪
1982年 札幌にて家具工房 santaro 設立
1987年 六本木AXISギャラリーにて「santaro-works展」
1988年 北海道クラフトグランプリ グランプリ受賞
1997年 銀座松屋デザインギャラリーにて「santaro.15YEARS 15CHAIRS」
2000年 ストックホルムにてグループ展開催「第2回暮らしの中の木の椅子展」優秀賞受賞
2003年 東京国立近代美術館工芸館「現代の木工家具9人展」出品
2005年~ 名古屋・丸善ギャラリー・CHAIRS展(以降、毎年)
2014年 東京にて個展「高橋 三太郎 展」カタチの種 デザインのタネ
2015年 北海道道立近代美術館 企画展「高橋三太郎展」
ISU-WORKS(イスワークス)の椅子達